車両販売・鈑金・車検整備なら車検専門店RAKUDA│株式会社ダイニチ東日本│宮城県、山形県、岩手県、埼玉県、茨城県

車検専門店RAKUDAは車検のみならず車の販売や鈑金、自動車整備などお客様に満足いただけるよう少数精鋭で取り組んでおります。

ホームお知らせ ≫ 春日部店ブログ ≫

お知らせ

「自賠責保険料」2023年4月から引き下げ決定!

2023年4月以降自賠責保険料

自賠責保険料の値下げは2021年4月以来、2年ぶり

金融庁は、令和5年1月20日に第146回自動車損害賠償責任保険審議会を開催し、令和4年度料率検証結果の報告と、新たな基準料率に関しての諮問を行った結果、令和5年4月1日より新たな基準料率を適用すると発表しました。バイクを含む自動車ユーザーすべてに加入が義務付けられている自動車損害賠償責任(自賠責)保険の保険料を2023年4月から全車種・全地域平均で11・4%引き下げることとなります。[金融庁発表]

自動車損害賠償責任(自賠責)保険

自賠責保険料率は、これから発生する交通事故の保険金支払いに充てられる「純保険料率」と、契約の事務処理や損害の調査などに使われる「付加保険料率」に二分されています。
純保険料率は、先進技術などで自動車の安全性が高まり、交通事故件数と損害保険会社の保険金支払いも減る傾向にあることから、引き下げとなりました。
自家用乗用車が2360円下がって17,650円、軽自動車も2190円下がり17,540円(いずれも2年契約、沖縄・離島を除く)となります。
一方、事故件数や死者数は減少傾向にあるものの、交通事故の被害による重度後遺障害者数は横ばいであり、継続的な支援が求められることから、被害者支援及び事故防止のために使われる「被害者保護増進等事業に充当するための賦課金」が新たに設置され、自家用車の場合は125円となります。

被害者保護増進等事業に充当するための賦課金とは

この賦課金は、従前より自賠制度の下実施されてきた、交通事故で重度後遺障害を負った事故被害者のための専門病院の運営や自動車事故防止活動などに充てられるほか、脊髄損傷者や高次脳機能障害者、遺族の方への支援の充実などに充てられることで、被害者やその家族が安心して生活できる社会づくりに役立てられます。
ただし、純保険料率の値下げが大きいため、今回の適用では基本的に値下がりとなったのです。

詳しくは、下記国土交通省「あなたの自賠責保険料・共済掛金」サイトより
自賠責保険料国土交通省特設バナー

車検基本料金はどうなる!?

2023年4月からの自賠責保険料引き下げによって、車検時に加入する際の自賠責保険始期が4月以降の車両に関しましては、車検基本料金が変わります
先ずは、現在お手元にある自賠責保険の満了日をご確認ください。
詳しい車検料金に関しましては下記「各店車検基本料金のご案内」よりご確認ください。
自賠責証明書見本
各店お問合せはこちら
各店車検基本料金のご案内
2023年03月04日 13:38

インボイス制度の【適格請求書発行事業者登録番号】について

適格請求書発行事業者登録番号
適格請求書発行事業者登録のお知らせ

平素は格別なお引き立てを賜り、厚く御礼申しあげます。

弊社は、2023年10月1日に開始が予定されている【インボイス制度】に関して、適格請求書発行事業者登録いたしました。

登録番号: T7220001009912


以下、国税庁サイトでも公表しております。

国税庁インボイス制度公表サイトバナー

2023年01月28日 16:05

謹賀新年~ 2023年 ご挨拶 ~

2023年あいさつ

本年もスタッフ一同、より一層技術の向上に励み、皆様にご満足いただけるサービスを心がける所存ですので、車検専門店RAKUDAを宜しくお願い申し上げます。

2023年01月01日 10:00

年末(2022年)年始(2023年)営業のご案内

年末年始営業案内(R4_R5)
平素はご愛顧賜り、誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、2022年12月29日(木)~2023年1月3日(火)まで
全店、年末年始休業日とさせていただきます。
2022年12月02日 15:35

国交省 2023年1月1日より車検などの手数料引き上げ!

2023.車検印紙値上げ
画像拡大
国土交通省は、2022年10月28日に「道路運送車両法関係手数料令の一部を改正する政令案」を閣議決定しました。手数料を改正する政令は令和4年11月2日に公布され、23年1月1日から値上げされます。すなわち、自動車検査(車検)の手数料に関する政令改正をしたということです。
 

令和5年1月より車検など検査手続きに関する手数料が値上げされます。

2023年1月から導入する自動車検査証の電子化などの対応に伴うICタグなどの経費が増加するため、車検などに関する手数料が、2023年1月1日から値上げすることになったのです。
車検の検査手数料はどうなる⁉
継続検査(車検)の持込検査で言うと、手数料(登録印紙代、証紙代)に関しては、軽自動車はこれまで1,800円だったのが来年1月1日より2,200円に上がります。それ以外の車両に関しては今までの金額より100円値上げとなります。全体でおおむね100円~400円の値上げとなります。

2023年車検手数料値上 画像拡大
2022年12月01日 15:10

カーコーティング後のメンテナンスしてますか⁉

春日部店カーメンテナンス1

車検専門店RAKUDA春日部店ではカーコーティング・コーティングメンテナンスをおこなっております!

カーコーティングとは車の塗装の上に油脂や樹脂やガラスなどの成分でコート(覆う)することです。
塗装されたそのままの状態では、傷や汚れが付着しやすい上に、紫外線によって塗装が劣化する恐れがあります。コーティングで作られる被膜が外部からのダメージを代わりに受けることで、車の塗装をキレイな状態に保つことができます。洗車時の汚れ落ちがよく、お手入れが楽になったり、新車時よりも輝きが良くなったり、車の売却時の査定額が向上するなど様々なメリットが得られます。詳しくは下記をクリック!
春日部店カーコーティング施行
そんな、車を美しく保つためのカーコーティングですが、施行後のメンテナンスを行っていますか?

カーコーティングは基本的に3年~5年間塗装面を保護しますが、コーティングメンテナンスをしていないとコーティングが劣化してしまい寿命が短くなることもあります。

また、コーティング被膜の上に汚れが蓄積してしまい、水弾きが低下したり輝きが失われることもあります。車のコーティングメンテナンスは、駐車環境やボディカラーで最適なメンテナンス頻度は異なります。青空駐車で濃色系の車は最低でも月に1回、屋根付きなど屋内駐車の淡色系なら最低でも半年に1回メンテナンスを行うことで、汚れやダメージを取り除きコーティング被膜の寿命を延ばすことができます。

当店での施工後のコーティングメンテナンスは、専門店ならではのポリッシュ作業やコーティング被膜の補充をしております。「忙しくてなかなか自分でできない。」「自分でやるのは面倒だけど、車は綺麗にしたい。」などなど、そんなお客様は一度、ご利用ください。

2022年11月11日 11:05

【春日部店】冬タイヤへの交換シーズンが始まります!

タイヤ脱着

関東でもそろそろ冬タイヤの交換シーズンがやって来ます!

11月中旬よりチラホラと冬タイヤへの交換の身支度が始まります。雪が降ってから慌てて交換する事が無いよう前もって準備しましょう!雪が降ってからの交換は、ご予約が殺到し、待ち時間が通常の倍となり、店内も混雑致します。

参考タイヤ交換工賃(税込)

※タイヤ1本価格
作業項目

タイヤサイズ
12~15インチ
脱着 550円
組み換え 550円
廃タイヤ処分(ホール無し) 550円
タイヤサイズ、車種によっては料金が異なる場合や、取り扱いが出来ない場合もございますので、事前にお問合せください。
2022年11月07日 11:06

2022年8月/お盆休みのお知らせ

2022.お盆休み
平素はご愛顧賜り、誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、上記のとおり、各店お盆休業日とさせていただきます。店舗によって休業日が異なりますのでお間違えのないようお願いいたします。
 
2022年08月01日 11:23

2022年ゴールデンウィーク営業日のお知らせ

【前半】
2022ゴールデンウィーク営業日

【後半】
ゴールデンウィーク営業日2

4月29日(金)~5月8日(日)までは各店変則的な営業時間帯となりますので、ご来店、お問い合わせの際はご注意ください。全店通常営業は5月9日(月)~となります。
 
2022年04月21日 20:28

2022年も車検専門店RAKUDAを宜しくお願い致します。

2022年
本日より、営業開始しております。車検、修理、その他お車に関する事なら何でも当店へお任せください。
2022年01月04日 11:41