冬に増える車輪脱落事故「タイヤの脱落」は大型車だけではない!?
大型車の車輪脱落事故の統計によると、令和2年度の事故件数は統計史上最多となる131件で、その年以降、急増する車輪の脱落事故を防ごうと、タイヤの交換時期になると、各地で運輸局などが「大型車の車輪脱落事故防止キャンペーン」を実施するようになりました。
大型車の車輪脱落事故防止
大型車の車輪脱落事故は、大事故につながりかねない非常に危険なものです。国土交通省では、大型車の冬用タイヤへの交換時期に車輪の脱落事故が急増する傾向を踏まえ、今年も、冬用タイヤ交換時の確実な作業の徹底を呼びかける「大型車の車輪脱落事故防止キャンペーン」の実施が始まりました。
当店にも多くのお客様がタイヤ交換にご来店されていますが、中にはご自身でタイヤ交換をされるお客様のいらっしゃると思いますので、タイヤ交換時の注意点などをお知らせしたいと思います。
当店にも多くのお客様がタイヤ交換にご来店されていますが、中にはご自身でタイヤ交換をされるお客様のいらっしゃると思いますので、タイヤ交換時の注意点などをお知らせしたいと思います。
冬タイヤへの交換前に確認したい「脱落の前兆」や「防ぐ方法」
タイヤが脱落する前兆
タイヤが脱落する前には前兆があります。まず、タイヤの辺りから「ゴトゴト」といった異音が発生しがちです。
大型車に限らず、ホイールが適切に取り付けられていない場合や、不適切なホイールナットを使用している場合などは、普通車でもタイヤが脱落するおそれがあります。
タイヤの脱落を防ぐため、決められた締め付けトルクでナットを締め付けることや、ナットの緩みを適宜確認するなど、適切な取り付けや点検を行いましょう。
タイヤの脱落を防ぐため、決められた締め付けトルクでナットを締め付けることや、ナットの緩みを適宜確認するなど、適切な取り付けや点検を行いましょう。

(国土交通省HPより)
2025年11月14日 15:08


